介護とホームケアのためのアロマケア~「生活の木」スペシャルセミナー

5月10日(土)の「生活の木」ハーバルカレッジスペシャルセミナーは、介護とホームケアのためのアロマケアセミナーです。

周りでも親の介護をなさっている方もいますので、介護の問題は自分にも関わってる問題です。

 

アロマテラピーを実践していていつも思う事なのですが、ストレスや辛い思いをしているときに、アロマテラピーは心の拠り所になるので、とても心強い存在です。

 

介護

 

レッスン1 介護に役立つ抗菌アロマテラピー

帝京大学医真菌研究センター所長で、菌のスペシャリストである阿部茂先生のセミナーです。

抗菌アロマテラピーによるケア方法を、実際の症例を交えてお話頂けるという事です。

介護現場では、白癬などが問題になるそうです。
それをアロマテラピーを用いて対処する方法も教えて頂けるという事なので、将来的に介護をする立場になった時に役に立つ内容ですね。

 

 

レッスン2 家庭内感染トラブルに役立つアロマの機能性

こちらも帝京大学医真菌研究センター所長で、菌のスペシャリストである阿部茂先生のセミナーです。

インフルエンザ、ノロウィルスなど、家族の一人が感染すると、家族全員に感染が広がります。

アロマテラピーに使われる精油(エッセンシャルオイル)には、抗菌作用に優れているものが沢山あります。
しかし、どのように使うと感染予防に効果的なのか、というと、良くわかっていないのが現実です。

敵を倒すためには、まず敵を知ることから!
菌のスペシャリストである阿部茂先生のセミナーでは、微生物に関する知識や、家庭内での感染を防止するのに有効な方法を教えて頂けるそうです。

 

 

レッスン3 介護アロマと五感療法の実践

鍼灸マッサージ師で介護ケアマネージャーの浅井隆彦先生のセミナーです。

介護の第一線で活躍なさっている方から、どのようにアロマテラピーを取り入れれば、介護される側も介護する側も心のケアができるのかをお聞きすることができると思いますので、とても興味深いセミナーです。

 

 

レッスン4 「癒しの手」&ハンドマッサージ術

こちらも、レッスン3と同じ浅井隆彦先生のセミナーです。

「てあて」という言葉がありますよね。
悲しかった時や辛かった時に、信頼する人が背中にそっと手を当ててくれただけなのに、心が穏やかになった経験はありませんか?

人の「手」の持つパワーはすごいですよね。
まさに「ハンドパワー」です。

アロマテラピーでもハンドトリートメントをするのですが、リラクゼーションのためのハンドトリートメントと介護をする時のそれとは方法が違うかもしれないと思っています。
介護現場で実践している方法を教えて頂けるのは、とても勉強になります。

 

 

 

 

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る