ファイテンのメタックスローションで足裏マッサージがお気に入り

ファイテン メタックスローション

愛用しているファイテンの「メタックスローション」と「メタックスクリーム」のパッケージデザインがリニューアルされました。
 
今までは白だったのが、ベージュ地に黒文字のパッケージに変わりました。
 
今までのパッケージデザインはこちらです。
 
ファイテン メタックスローション
 
メタックスEXの外ケースのベージュと同じ色になったようですね。
 
ファイテンメタックスEX
 
パッケージのデザインが変わると、イメージも変わりますね。
 
 
 

 お気に入りの使い方

ファイテンのメタックスローションのお気に入りの使い方をご紹介します。
 
足裏マッサージに使う
 
ファイテン「メタックスローション」の使い方で一番のお気に入りは、足裏マッサージをするときに使う事です。
 
スポーツトレーナーさんから足裏がカチカチだと指摘されてから、お風呂上りに足裏のマッサージをしてほぐしているのですが、メタックスローションを塗ってマッサージをすると足裏がほぐれやすくなります。
 
足裏が凝り固まってなかなかほぐれなかった時にメタックスローションを塗ってみたら、
”あらまあ!”
足裏の凝り固まった筋肉がぷわ~っと緩んでくれたようで柔らかくなったのです。
 
それからは、足裏マッサージをするときにメタックスローションを使っています。
時間がないときは、足裏にメタックスローションを塗って終わりという事もあります。
 
メタックスローションは肌なじみが良くべたつき感がないので、足裏にも使いやすいです。
 
 
 

 ストレッチ前に使う

体が凝り固まっている時にストレッチをして筋肉をほぐそうとしても、なかなかほぐれてくれません。
 
そんな時は、メタックスローションを塗ってからストレッチをすると、体から余計な力が抜けてストレッチがしやすくなります。
 
お風呂上がりにゆっくりじっくりストレッチをしたいときにも、メタックスローションを塗ってからストレッチをしています。
ふくらはぎや脚の後ろ側、腰回りにメタックスローションを塗ってからストレッチをすると気持ち良く伸ばせます。
 
フィットネスクラブのレッスン前にメタックスローションを使うのも、お気に入りの使い方です。
肩関節や肩甲骨周りに塗ると可動域が広がるので、動きが楽になります。
 
 
 

 肩こりにはメタックステープとのダブル使い

肩こりの時は、メタックステープとメタックスローションのダブル使いをしています。
 
メタックステープはこちらです。
 
ファイテン メタックステープ
メタックステープ
 
ダブル使いの注意は、メタックステープを貼ってからメタックスローションを使う事です。
メタックスローションを塗った上からメタックステープを貼ると、メタックステープが剥がれやすくなります。
 
メタックステープを貼ってからメタックスローションを先に塗ってしまい、
”しまった!メタックステープが貼れない!!”
という悲しい経験を何度もしています。
 
メタックスローションだけでも肩こりが楽になるのですが、メタックステープとメタックスローションの黄金コンビにはかないません。
 
 
 

 使いやすいよメタックスローション

メタックスローションは伸びが良くべたつき感がないので、背中などにも使いやすいです。
 
オレンジの香りが心地よく、体だけでなく心も癒してくれます。
 
一番小さいサイズでも持ち運ぶのには大きいので、化粧品の詰め替えボトルに入れてフィットネスクラブに持って行っています。
 
メタックスローションだけでなくファイテンの商品に言えることなのですが、体が疲れているときほどファイテン商品を使った効果が実感できるのが不思議です。
 
 
 

 高齢の母も愛用しているメタックスローション

メタックスローションは、高齢の母も愛用しています。
 
母は腰痛予防のために毎日ストレッチを欠かさないのですが、外出した日やいつも以上に体を動かした日には、メタックスローションを塗って念入りにストレッチをしています。
 
 
 
詰め替え用のメタックスローションがまだ残っているので、新しいパッケージデザインのメタックスローションを買うのはまだ先になりそうです。
 
 
メタックスローションはこちら → <メタックスローション
 
公式サイトはこちら → <【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト
 
 

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る