ベルメゾン「べネビス」のパンプスD幅をB幅が履いてみた
初めてベルメゾン「べネビス」のパンプスを買いました。
「ラウンドトウパンプス」という靴で、ヒール5センチ、サイズは22.5センチD幅です。
同じデザインで合皮もありますが、足馴染みを考えると革の方が良いので、思い切って本革にしました。
足幅が狭くB幅とC幅の中間くらいなのですが、E幅のパンプスが多く、なかなか細幅の足に合う靴が見つかりません。
べネビスの多くの靴もE幅以上なのですが、このパンプスはD幅がありました。
B幅とC幅の中間くらいの足にはD幅は大きいのですが、中敷きを工夫すれば履けるかもという期待を込めて買いました。
目次
ヒールの安定性が良いパンプス
「ラウンドトウパンプス」はシンプルなデザインで、どんな服にも合います。
ヒールは太いのですが、下に向かって細くなっているデザインなので、ボテっとした感じには見えません。
横から見ても後ろから見ても、ラインがきれいです。
ヒールの太い靴は、5センチ以上のパンプスになると重く見えるので、あまり好みではありません。
細いヒールは足がきれいに見えるのですが、安定感が悪くすぐに疲れてしまいます。
べネビスの「ラウンドトウパンプス」は、履いたラインもキレイで、安定感が良く履き心地が良いです。
こういうヒールが欲しかった。
足を包み込む中敷きがいいね
「ラウンドトウパンプス」に足を入れると、
”わあ!フワフワだ”
クッション性の高い中敷きが、足を裏から包み込んでくれるような感じで心地よいです。
べネビスの中敷きは、スグレモノです。
パンプスは踵が上がっているので、履いているうちに靴の中で足がだんだん前滑りになってしまいます。
すると、足先がぶつかったり踵がガバガバになり、歩きにくくなるだけでなく、足が疲れて痛くなったりします。
外反母趾なので外反母趾の部分が痛くなり、そのような靴を履き続けていると外反母趾がさらに進行してしまいます。
靴の中で足が前に行かないようにするために、パンプスには土踏まず部分や足指の付け根部分に中敷きを敷くなど工夫をしているのですが、べネビスの中敷きは、足が前滑りしないようなクッションが入っていました。
土踏まずの部分だけでなく、中足骨サポート用のクッションも入っています。
パンプスを買った時に最初にする「中敷き貼り」をしないで済むのはうれしいです。
詳細はこち → <【値下げ】ラウンドトウパンプス>
ベルメゾンに、同じ様な機能を持っている中敷き「べネビス多機能中敷」があります。
中敷きは履いているとクッション性が無くなるので、中敷きを買い替えられるのは、気に入った靴を長く履き続けられるので良いです。
他のパンプスに「べネビス多機能中敷」を使ったら、履き心地が良くなりそうです。
詳細はこちら → <日本製べネビス多機能中敷>
シューケア用品で工夫をしたよ
べネビスの「ラウンドトウパンプス」は、踵部分が大きいです。
踵が細くてバックベルトが止まらない足には大きくて、踵がカパカパしています。
そこで、100均ショップで買っておいたシューケア商品で、カパカパを改良してみました。
踵滑り防止用のシューケア用品だけでは足りないので、ジェルタイプのシューケア用品を張ってみました。
これで多少カパカパ感は改善したと思いますが、実際に歩いてみてからさらに改良してみます。
B幅の足がD幅を履くには工夫が必要
D幅だったら履けるかもと思いましたが、工夫しないと履けませんでした。
べネビスのD幅は大き目で、D幅とE幅の中間くらいの大きさに感じました。
特に踵部分が大きく、E幅くらいありそうです。
B幅の足に合う靴を探すのは苦労します。
サイズが豊富なベルメゾンの「べネビス」
べネビスはベルメゾンのオリジナルです。
べネビスの良いところは、靴のサイズが21.5センチからある事です。
足幅がE幅以上で足のサイズが小さい方は、ベルメゾンのべネビスならサイズを気にせずお気に入りの1足を探せると思います。
べネビスはこちらから → <靴・バッグ・アクセサリー>
公式サイトはこちら → 【ベルメゾンネット】