ヒールが高いのに履きやすい!クロックスの2014年春夏新作
クロックスの「2014年春・夏新作発表会」に行ってきました。
クロックスというとカジュアルなサンダルのイメージが強いのですが、2014年春夏新作は、「これがクロックスなの?!」と思うくらいオシャレなデザインが多くて新たな発見でした。
クロックスの「2014年春・夏新作発表会」見つけたお気に入りのデザインをご紹介します。
目次
足首ストラップに注目!「レイ グラフィック ウェッジ」
クロックスの2014年春・夏新作発表会でまず目に止まったのが、このストライプとドット柄の「レイ グラフィック ウェッジ」です。
甲やストラップなどの素材にポリエステルの生地を使った夏らしいデザインのシューズです。
色は全部で4種類です。
左側から、「Hot Pink / White」 「Black / White」 「Nautical Navy / White」 「Red / White」です。
Black / Whiteはソールの色もブラックになっているので、同じデザインでもイメージが違って見えます。
管理人のお気に入りは、カラフルなストライプが夏らしさを演出するHot Pink / Whiteです。
夏休みにリゾート地に行くときに履きたいです。
8センチのヒールの高さを感じさせない履き心地
「レイ グラフィック ウェッジ」はヒールの高さは8センチもあるのですが、その高さを感じさせないほどの心地よい履き心地です。
足のサイズが22.5センチの管理人が8センチのヒールのシューズを履くと、たとえウェッジタイプでも
ヒールが高すぎる!
安定感が悪い!
と感じるのですが、「レイ グラフィック ウェッジ」を試しに履いてみると、
あれ? 本当に8センチヒールなの?
と疑ってしまうほどの履き心地の良さです。
クロックスの柔らかくてクッションのある素材が足底を支えてくれるのが心地よく、ヒールなのに安定感がああります。
シューズと足の一体感をもたらす足首ストラップ
「レイ グラフィック ウェッジ」の足首ストラップはデザイン的にポイントが高いだけでなく、このストラップのおかげでとても履きやすいのです。
足首ストラップは、細すぎるとシューズの安定感が得られず、太すぎると足首が太く見えてしまいます。
「レイ グラフィック ウェッジ」の足首のストラップは、シューズと足の一体感をもたらしてくれ、足をすっきりと見せてくれます。
ストラップを止めるのは、着脱が楽な引っかけるタイプです。
このタイプのストラップ止めは、急いででシューズを履くときや、お出かけ先でシューズを脱ぐときに楽ですよ。
前すべりしにくいクロックスの中敷き
履いているうちに足が前に滑るのが、ヒールの高いシューズを履いたときの悩みです。
そのため、シューズの爪先部分に滑り止めを貼ったりして、滑って足が前に行かないように工夫しています。
クロックスの中敷きにはポツポツとした突起があるのですが、この突起がシューズの中で足が前に滑るのを防いでくれます。
これなら滑り止めを貼る必要がなく、快適に歩けます。
「レイ グラフィック ウェッジ」が8センチヒールなのに履きやすいのは、突起のあるクロックスの中敷きにも関係しているようです。
「レイ グラフィック ウェッジ」のサイズは、W5(21センチ)から1センチ単位であります。
管理人の足のサイズは22.5センチで、細幅で甲が低いです。
クロックスのサイズは大きめなので、W6(22センチ)では大きいのでW5(21センチ)が良さそうです。
甲を覆う部分が伸びないので、足幅が広い方や甲高の方は、足のサイズと同じものを選んだ方が良いかもしれません。
クロックスの公式サイト→<ヒール&ウェッジコレクション>
ビビッドカラーもシックな色のある「ワラチェのサンダルウェッジ」
クロックスの2014年春・夏新作発表会で見つけたお気に入りのシューズをもう一つご紹介します。
ワラチェシリーズの新作「サンダルウェッジ」です。
ワラチェのこの新作もヒールが約7.6センチもあるのに、ヒールの高さを感じないほどの心地よい履き心地です。
カラーは5種類あります。
左から、「Black / Black」 「Fuchsia / Grapefruit」 「 Island Green / Mushroom」です。
違うデザインになりますが、左の「Multi / Geranium」と右の「Bronze / Espresso」の5色です。
夏色のビビッドカラーも良いですが、管理人のお気に入りカラーはBronze / Espressoです。
どんな服にも合い、夏らしいカラーは、オトナのサンダルウェッジです。
素足に優しい履き心地「ワラチェ サンダルウェッジ」
ワラチェのシリーズは、全て足に優しい履き心地です。
素足で履くことの多いサンダルウエッジは足が擦れることが心配なのですが、柔らかくてフィットする「ワラチェ サンダルウェッジ」なら足の擦れの心配がなさそうです。
見た目には硬そうだけど触ると弾力のある柔らかい素材は、TPU素材というものだそうです。
TPU素材は、衝撃を吸収しゴムのような弾力性があるという事で、スマートフォンのケースにも使われている素材だそうです。
2つのボタンでしっかり留まるストラップ
足の甲のストラップは、ストラップの穴を2つのボタンで留めて履きます。
1つだけでは歩いているうちに外れそうで心もとないのですが、2つのボタンで留める事で、歩いていても外れる心配がありません。
足の踵が小さくて、バックベルトのシューズだとバックベルトが踵に引っかからない管理人は、サンダルの甲ストタップは必須アイテムです。
「ワラチェ サンダルウェッジ」は、甲ストラップのおかげで、ヒールが高くても安定感があります。
細幅甲低の足にもフィット!「ワラチェ サンダルウェッジ」
「ワラチェ サンダルウェッジ」は、細幅甲低の管理人の足にもフィットします。
細幅のシューズではないのに細幅の足にフィットするのは、足をしっかりサポートする素材にあるようです。
「ワラチェ サンダルウェッジ」も、シューズのサイズはW5(21センチ)から1センチ単位であります。
細幅で甲が低い管理人には、W5(21センチ)が良さそうです。
服を選ばないBronze / Espressoも良いですが、夏らしいIsland Green / Mushroomも捨てがたいです。
同じデザインでもシューズのカラーが違うと、また違った印象になります。
色違いで欲しくなるのがクロックスのシューズですね。
公式サイトはこちら→<クロックス公式オンラインショップ>
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。