足が軽やかに見えます!クロックスのカラーブロックウエッジ
クロックス2015年春夏コレクション「カラーブロック ウエッジ」は、絶妙な色使いで、甲まで覆っているのに軽やかな足元を演出してくれます。
公式サイト → <クロックス>
カラーは4色あり、どれも夏らしく日差しに映える色です。
アッパーは2つに分かれていて、甲の部分は太く、つま先部分は細くなっています。
つま先部分のアッパーが細いので歩き難いのでは、と思っていたのですが、実際に履いてみると、甲の部分がしっかり覆われているので、ホールド感があって歩いていても安定感があります。
足の甲まで覆うアッパーは足元が重く見えがちですが、カラーブロックウエッジのつま先部分には光沢のある素材が使われていて、アッパーを軽やかに見せてくれます。
重く見えがちな茶系のシューズも、絶妙な色の違いと質感の違いで、夏らしい軽やかな足元になります。
目次
歩きやすい4.5㎝ヒール
クロックスのカラーブロックウエッジはヒールの高さが4.5㎝ヒールありますが、甲をしっかり覆ってくれるので、ヒールの高さが気になりません。
このくらいのヒールの高さであれば、普段ヒールを履かない方でも気軽に履けると思います。
ヒール部分はクロスライト素材が使われており、ほどよいクッション性があって、歩くと気持ちが良いです。
サンダルタイプは歩くと疲れやすいのですが、クロックスのカラーブロックウエッジは快適に歩けそうです。
カラーブロックウエッジの色を履き比べてみました
見た感じと実際に履くとイメージが違うので、色を履き比べてみました。
まずは、melon / stucco(左)とtropical teal / nautical navy(右)です。
melon / stuccoは使われている3色がはっきりしています。
夏だから、鮮やかなtropical teal / nautical navyもいいですね。
mahogany / stucco(左)とmelon / stucco(右)を比べてみます。
mahogany / stuccoの茶系のシューズは、フェミニンな感じがします。
可愛らしいmelon / stuccoとは対照的です。
mahogany / stucco(左)とtropical teal / nautical navy(右)を比べてみます。
mahogany / stuccoと並べると、tropical teal / nautical navyの鮮やかさがより引き立ちます。
最後に、mahogany / stucco(左)とblack / black(右)を比べてみます。
black / blackはもっと重い感じになるかと思ったのですが、アッパーのつま先部分が光沢が、黒でありながら軽やかな足元になっています。
mahogany / stuccoはblack / blackに比べると、優しい感じの足元になりますね。
それぞれに特徴のある色なので、全て欲しくなってしまいます。
公式サイトはこちら → <クロックス>