「銀のさら」季節限定の海老を試食!公認アンバサダーになりました
【宅配寿司】銀のさらアンバサダーミーティングの新商品試食会に行ってきました。
我が家では「銀のさら」を利用しているので、どのようなお話が聞けるのかとても楽しみでした。
今回試食させていただいたのが、2016年3月15日(火)までの期間限定・数量限定の天然エビ2種類が入った『躍(おどり) 』です。
天然の大甘エビと赤海老を炙った炙りエビの、食感の異なる2種類のエビが堪能できるセットです。
甘くてトロリ!天然大甘エビ
いつも食べている甘エビは小さくて物足りなさを感じるのですが、さすが天然の大甘エビです。
甘エビならではの甘さが口いっぱいに広がって幸せ!
さっぱり味の炙りエビ
炙りエビにはゆずポン酢ジュレと青ネギがのっていて、さっぱりとしたお味です。
エビを炙っているので、弾力のある歯ごたえの美味しいエビです。
その他には、旬のお魚”ほうぼう”やサーモン・まぐろ・イカ・中トロ・あなご・イクラ・ネギトロ・切玉子が入っています。
エビの豆知識
「銀のさら」の担当者の方が教えてくださった、知っていると自慢できる豆知識をご紹介します。
甘エビはオスからメスに変化する
甘エビは、小さい時にはすべてオスで、大きくなるとメスになるそうです。
1カンに2尾のっている甘エビはオスで、「銀のさら」の天然大甘えびはメスなのかしら・・・
エビの頭肉は鮮度が良い証し
ボイルしたエビの頭の先端に、突起物のようなものがある場合があります。
これは、エビの頭肉といって、生きたエビをボイルした場合にできるそうです。
頭肉は、鮮度の良いエビの証しだともいえます。
「躍」の大甘エビと炙りエビ、ボイルしたエビを並べてみました。
目次
品質にこだわりのある「銀のさら」
以前は、家族で食べるときは宅配寿司、来客用には近所のお寿司屋さんから出前をとる、という使い分けをしていたのですが、今では、家族で食べるのはもちろん、お客様が来たときにも「銀のさら」を利用しています。
マグロもサーモンも大きくて美味しいので、あえて使い分けをする必要がないのです。
食材の産地は、世界中からその時期の一番良いものを選んでいるそうです。
仕入れだけでなく鮮度にもこだわり、宅配寿司では「銀のさら」でしか使用できない特殊な解凍マシンを全店に導入しているそうです。
特殊な解凍マシンを使うと、食材のうまみ成分が流れ出ないというお話を伺いました。
この解凍マシンは、日本テレビのお昼の情報番組「ヒルナンデス」でも紹介されていて、今回実際に見る事ができました。
こちらが特殊な解凍マシンです。
動いている所が見られなかったのが、ちょっと残念でした。
満足感のあるネタの厚さ
「銀のさら」はネタの厚さにもこだわりがあり、改めてじっくりみると、マグロがこの厚さ!
これなら”お寿司をお腹いっぱい食べた”という満足感があるわけです。
調理体験~細巻き寿司は任せて!
「銀のさら」本社には店長研修用キッチンがあり、そこで「銀のさら」流細巻き寿司の作り方の調理体験させていただきました。
細巻き寿司は握り寿司の横にあって存在感が薄いのですが、家庭では遠足や運動会などで作る機会の多いお寿司です。
ところが、具材が真ん中にない、ごはん粒がつぶれて硬くなる、海苔が剥がれてしまい食べるときにバラバラになるなど、上手にできないのが悩みです。
まずは、トレーナーさんのデモンストレーションです。
「銀のさら」では、細巻き寿司を巻くときのポイントや仕上がりのチェックポイントまで決まっています。
トレーナーさんの鮮やかな手さばきに見とれつつ、真剣な眼差しで見ていました。
さて、いよいよ実習です。
簡単そうに見えて、これがなかなかうまくできません。
トレーナーさんに教えていただきながら、作りました。
細巻寿司1本のシャリの量は、握り寿司4個分です、
具材は、真ん中にいれます。
きれいに巻けたかな?ドキドキ、ドキドキ!
できました!
いかがでしょうか?
巻き上がった細巻き寿司は、6等分にします。
この、切り分ける作業が、一番難しかったです。
ちなみに、細巻き寿司の出来上がりの高さは、差が3mm以下でなくてはいけないそうです。
細巻き寿司の巻き方をマスターすれば、太巻きも簡単にできるそうです。
トレーナーさんの手にかかれば、難しい太巻きもこの通り!
優しく教えてくださったトレーナーさんですが、きっと店長研修では鬼教官なのでしょうね。
豪華な年末年始のお寿司2種類
お祝いにふさわしい年末年始の豪華なお寿司2種類の紹介があり、試食もさせていただきました。
こちらは数量限定の「寿」です。
「銀のさら」最高のネタを使った、特別な日にいただきたい桶です。
祝箸やお吸い物・五三焼カステラなど、「寿」だけの豪華な特典が付いている、贅沢なセットです。
もう一つは「吟」です。
家族が揃う年末年始にいただきたい、厳選ネタを揃えた桶です。
どちらも、特別な日にふさわしいワンランク上の美味しいお寿司でした。
銀のさら公認アンバサダーに認定されました
銀のさらアンバサダーミーティングの新商品試食会の最後に、一人ずつ「銀のさら公認アンバサダー認定書」を授与されました。
クリスマスや成人式、合格祝いや誕生日、母の日や父の日、子供の日や敬老の日など、お祝いの日に外食も良いですが、「銀のさら」でいつもよりワンランク上のお寿司でお祝いするのも良いですね。