敬老の日に祖父母に感謝の意を込めて贈りたい日比谷花壇のお花

2018年の敬老の日は9月17日です。
お花の専門店日比谷花壇の敬老の日ギフトをご紹介します。

 敬老の日の由来

敬老の日はいつ頃できた休日なのか、調べてみました。

敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で行われていた「としよりの日」が始まりとされています。
1964年に「としよりの日」が「老人の日」に名称が変わり、翌年の1965年9月15日に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日」として、国民の祝日「敬老の日」が制定されたということです。

まだまだ若いのだから敬老の日にお祝いされたくない、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
アメリカやカナダでは、「祖父母の日」というのがあるそうです。
「敬老の日」を「祖父母の日」ととらえたら、感謝の気持ちを受け取ってもらえると思います。
お孫さんからの贈り物なら、祖父母の方も喜んでもらえると思います。

 そのまま飾れるブーケ

そのまま飾れるブーケは、アレンジメントのようにそのまま飾ることができるブーケです。
日比谷花壇のそのまま飾れるブーケは、お花のイメージに合わせたラッピングペーパーも素敵です。

人気の「花結び」

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケ

そのまま飾れるブーケ「花結び」は、毎年人気の高いフラワーギフトです。

バラやガーベラ、カーネーションの赤やオレンジを中心に、秋を思わせるスプレーマムを添えた華やかなブーケです。
日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケ

和テイストのラッピングが気品を演出しています。

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケ

白いうさぎが愛らしい「お月様とうさぎ」

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケ「お月様とうさぎ」

そのまま飾れるブーケ「お月様とうさぎ」は、黄色のピンポンマムをお月様に、白いピンポンマムをうさぎに見たてた可愛らしいデザインのブーケです。

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケ「お月様とうさぎ」
日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケ「お月様とうさぎ」

まんまる顔のうさぎには、耳や目だけでなく”しっぽ”までもついています。
見ていると心がほんわか温かくなるブーケです。

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケ「お月様とうさぎ」

同じ商品でお月見ギフトもありますので、ご注意ください。

 招き猫が福を呼び寄せるアレンジメント「福華招き」

日比谷花壇敬老の日アレンジメント「福華招き」

アレンジメントの上にちょこんと乗っているのは、お腹に「福」の文字をつけたまんまるの招き猫です。

日比谷花壇敬老の日アレンジメント「福華招き」

この招き猫、となりのトトロのトトロに似ていませんか?
優しいほほ笑みをたたえている招き猫を見ているだけで、ほんわかした気持ちになります。

お花を楽しんだ後は、招き猫だけでも飾って楽しむことができます。

日比谷花壇敬老の日アレンジメント「福華招き」

 選べるスイーツとそのまま飾れるブーケのセット

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケと選べるスイーツ

フラワーギフトもいいけれど、スイーツギフトも捨てがたいです。
日比谷花壇には、そのまま飾れるブーケとスイーツがセットになった敬老の日ギフトがあります。
スイーツも3種類から1種類選べるので、洋菓子党・和菓子党など好みに合ったスイーツを選べるのが良いです。

紅葉を思わせるブーケ

日比谷花壇敬老の日

赤やオレンジのバラやガーベラで彩られた華やかなブーケです。

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケと選べるスイーツ

ラッピングペーパーの色合いが色鮮やかな花と相まって、紅葉を思い浮かべます。

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケと選べるスイーツ

3種類の選べるスイーツ

日本橋屋長兵衛「暦菓子実り柿」

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケと選べるスイーツ

「暦菓子実り柿」は、ゼリーの中に柿の果肉を入れた、やさしい甘みが特徴のお菓子です。

柿は「嘉来」(かき)に通じるといわれ、「喜びが来る」「幸福をかき集める」縁起のよい物とされているそうです。

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケと選べるスイーツ

俵屋吉富「栗のおまんじゅう結栗」

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケと選べるスイーツ

俵屋吉富は、宝暦5年創業の老舗の京菓子店です。

「栗のおまんじゅう結栗」は、刻み栗が入った栗餡をもちもちとした食感の生地に包んだ優しい味わいの焼き菓子です。

栗は豊作や勝利を祈願する「縁起物」と言われているそうです。

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケと選べるスイーツ

菓匠 三全「萩の月」

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケと選べるスイーツ

仙台銘菓三全の「萩の月」は、ふんわりとしたカステラの中にオリジナルカスタードクリームをたっぷり包みこんだ、コーヒーにも紅茶にも日本茶にも合うスイーツです。

個人的に大好きなスイーツです。

日比谷花壇敬老の日そのまま飾れるブーケと選べるスイーツ

お花とスイーツのセットは他にもいろいろあります。

 ボトルの中に入ったお花「Healing Bottle(ヒーリングボトル)」

日比谷花壇敬老の日ヒーリングボトル

「Healing Bottle(ヒーリングボトル)」は、ボトルの中にドライフラワーを入れ、オイルでボトルの中を満たしたハーバリウムです。

一番美しい状態の生花を手作業でひとつひとつ丁寧にドライ加工をし、ボトルの中にアレンジメントし、特殊オイルをボトルに注ぎいれたものです。

お花がボトルの中で漂う姿を見ていると、心が癒されます。

日比谷花壇敬老の日ヒーリングボトル

「Healing Bottle」は株式会社日比谷花壇の登録商標です。

敬老の日秋のHealing Bottleには、縁起の良い白フクロウチャームが付いています。

日比谷花壇敬老の日ヒーリングボトル

「Healing Bottle(ヒーリングボトル)」は、生花はお手入れが大変だという方でも気軽にお花を楽しんでもらえます。

ボトルに入っているので、キッチンや洗面所などに置いてお花を楽しむことができます。

こちらは、沖縄県にはお届けできないそうです。

 自分の言葉でメッセージを届けたい

敬老の日ギフトには、無料の敬老の日専用のメッセージカードを付けることができます。

敬老の日メッセージカード
敬老の日メッセージカード

メッセージは自分の言葉で伝えたいとい方には、100文字以内の好きなメッセージを入れることができるカードも用意されています。
無料のメッセージカードのほかに、有料のメッセージカードも用意されています。

敬老の日メッセージカード
敬老の日メッセージカード

 安心して購入できる日比谷花壇のこだわり

お花を宅急便で送るとなると、「配送途中で花が折れていないか」「アレンジメントがつぶれていないか」など、心配になります。

日比谷花壇では、取り扱っている商品すべてに「QUALITY CARD」が付いていて、もし、花が「枯れている」「折れている」「壊れている」などがあった場合には、対応してくれるので安心です。

配送中にお花に問題が起きないように、すべての商品について発売前に配送テストを行い、お花や器・箱まで問題がないかチェックしているそうです。

大切な方に贈る大切な贈り物なので、手渡しをするように大切に届けてほしいですよね。
商品の品質保証や配送テストを行っている日比谷花壇なら、安心して購入できます。

 配送料金について

全国一律 配送料になります。
配送先が同一の場合でも、商品1点ごとに送料がかかります。

 お届け日について

日比谷花壇の敬老の日商品のお届け日は、9月14日~17日(敬老の日)になります。

敬老の日に届けてほしい、お届け日を指定したい場合は、9月9日までのご注文になります。

最終注文日は9月14日です。

9月10日~14日までのご注文は、9月14日~17日(敬老の日)のいずれかの日にお届けになります。

日比谷花壇の敬老の日ギフトは、ご紹介した他にもいろいろあります。

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る