お茶専用の家電「ヘルシオお茶プレッソ」が人気です
今日のヒルナンデスご覧になりましたか?
家電俳優の細川茂樹さんがいろいろな家電を紹介してくださいましたが、シャープのお茶専用のマシン「ヘルシオお茶プレッソ」には思わず「これいい!」と思いました。
SHARP HEALSIO ヘルシオお茶プレッソ TE-GS10A(B) ブラック
コーヒーメーカーがあるのだからお茶メーカーがあってもいいのに、いままでなかったのが不思議です。
お茶は急須で入れる物、という固定概念が邪魔していたのかもしれませんね。
とても人気が高く、細川茂樹さんも予約中だそうです。
目次
1台で茶葉を挽く・お湯を沸かす・お茶を点てるの3ステップ
「ヘルシオお茶プレッソ」は、普通に飲んでいる茶葉を挽いて抹茶にして、水をカルキ抜きのお湯にして、茶道でお茶を点てるようにお茶を入れます。
普通に煎茶として飲む量の3分の1の量で良いというのですから、お得ですよね。
風味豊かな抹茶が味わえる
煎茶を頂くときは茶葉を捨ててしまうのですが、抹茶のように茶葉そのものを頂いた方が栄養的に良いといわれます。
以前、ミルを使ってお茶を粉末状にして飲んだのですが、美味しい抹茶にはなりませんでした。
茶葉が美味しくないのが原因だと思っていたのですが、お茶は電動ミルのような高速回転で粉末状にすると風味が無くなるようです。
抹茶を作る時は、風味を失わないように石臼でゆっくり挽くそうです。
そういえば、ペットボトルの緑茶のCMで石臼でお茶を挽いて抹茶を作っているシーンがありました。
「ヘルシオお茶プレッソ」は、セラミック製の臼でゆっくり挽いて風味を失わないようにしているそうです。
出来上がった抹茶でスイーツづくり
「ヘルシオお茶プレッソ」は、挽いた抹茶を自分でわざわざお茶容器にいれるのですが、抹茶作りからお茶点てまですべて自動でやってくれればよいのに、と思いました。
でも、それではお茶専用の家電になってしまうのですよね。
挽いた抹茶を取り出せれば、抹茶のシフォンケーキや抹茶のパンなど、抹茶を使ったいろいろなレシピに応用できるんですよね。
カルキ抜きのお湯で美味しいお茶
どんなに美味しい茶葉でも、水が美味しくないと美味しいお茶にはならない、といわれています。
カルキを抜いたお湯でお茶を入れると、それだけでいつものお茶がワンランク美味しいお茶になると言われています。
「ヘルシオお茶プレッソ」は、水道水を入れるとカルキ抜きまでしてくれるので楽ちんです。
お点前のようなお茶が頂ける
「ヘルシオお茶プレッソ」の最大の特徴は、抹茶とお湯を丁寧にかき混ぜて、茶筅を使って点てたようなお茶に仕上げる事です。
茶道を習っていたことがあるのですが、茶筅でふっくらとした泡が立ったお茶と、泡が立たないお茶とでは、同じ抹茶を使っても味が違いました。ふっくらとしたきれいな泡が立ったお茶は、ほんのり苦くてお茶の甘さも感じるのですが、泡が立たないお茶は、ただ苦いだけでした。
茶筅を使って美味しくお茶を点てるのは難しいですが、「ヘルシオお茶プレッソ」ならボタンを押すだけで美味しいお茶が美味しく頂けるんですよね。
紅茶にも中国茶にも使える「ヘルシオお茶プレッソ」
「ヘルシオお茶プレッソ」は日本茶を美味しく頂くための家電ですが、紅茶にも中国茶にも使えるそうです。
また、水の代わりに牛乳を入れることで、抹茶ラテや紅茶ラテも作れるそうです。
「ヘルシオお茶プレッソ」は定価が2万円以上もするので、お茶を入れるだけの家電としてはもったいないと思ったのですが、アイデア次第でいろいろなレシピに使えそうです。
楽天で購入する → <楽天市場>